ミュージックビデオ・ドキュメンタリーの実例から学ぶ DaVinci Resolve映像制作ワークフロー【電子有】
B5判 160ページ
定価:本体3,000円+税
電子版定価:3,000円+税
ISBN 9784768319970
ミュージックビデオ・ドキュメンタリーができるまで
企画から完パケまでのフローを
体系的にテキストと動画で解説
編集からカラーグレーディング、VFX、MAなど一連のポストプロダクションの工程をひとつのソフトで完結できる「DaVinci Resolve」。
本書では映画やドラマ、企業CM、MVなど様々な現場で活躍するビデオグラファーの田中裕治さんが実際にミュージックビデオを撮り下ろし、企画・撮影段階からポスプロ、完パケに至るまでの一連の工程を実例とともに解説していきます。
【目次】
はじめに
●Chapter1 ミュージックビデオを作る
作品紹介とワークフロー
企画・プリプロ
企画
脚本
準備(ロケハン・スタッフィング・香盤表)
撮影(カメラ・レンズ)
カメラの選択と運用レンズ選択と運用
その他カメラレンズ周りの周辺機器
撮影(照明)
映像ライティングの基本的な考え方
機材選定時の注意点
シーン別ライティング解説
室内シーン
シーン別ライティング解説
屋外シーン
シーン別ライティング解説
ナイトシーン
編集
素材整理
クリップを同期する
仮編集
本編集
カラーグレーディング
カラーページの操作画面解説
ノードの組み方
カラーコレクション
カラーグレーディング
BRAW収録の場合のカラースペース変換
エフェクト
シーン別のグレーディングを行うおすすめの方法
クリップカラー別にグレーディング
カラーグレーディングが捗るTips
VFX
Fusionページの基本操作パレット解説
Fusionを使用して作ったシーンの紹介
Fusionの基本
カラー調整
バレ消し
合成
●Chapter2 ドキュメンタリー作品を作る
作品紹介
ドキュメンタリー制作のワークフロー
企画・プリプロ
事前取材と構成
撮影
使用した撮影機材とセッティング
録音機材とキレイな音を録るためのセッティング
編集・カラーグレーディング
ふたつのタイムラインを表示させ効率的に編集する
ドキュメンタリー作品に演色は必要ない
MA(整音)
Fairlightページの操作画面解説
MA作業の下準備(エディットページでの仕込み)
モノラルトラックをステレオトラックへ変更する
整音作業のための大まかな音量調整を行う
Fairlightでの調整( Fairlightでホワイトノイズの除去)
ダイナミクスや EQでより細かく整音する
ターゲットラウドネスレベルを規格に合わせる
便利なオーディオノーマライゼーション機能
おわりに
【著者】
田中裕治(タナカユウジ)
UZLAND FILM WORKS。DaVinci Resolve認定トレーナー。独学で撮影、ライティング、ストーリー構成などを学び、映画、CM制作などを経験し、今に至る。企業VPやWEBドラマ、番組制作を中心に企画から撮影、ライティング、編集、グレーディング、VFXまでを手掛ける。
【Page Sample】
ミュージックビデオ・ドキュメンタリーの実例から学ぶ DaVinci Resolve映像制作ワークフロー
電子版定価:3,000円+税
著者:田中裕治
【販売書店】